現在の納期

430日【火曜】

までに出荷します

喪中の基本


近親者が亡くなった場合、一定の期間死を悼み、身を慎む事を「忌服」と言ったり、「喪服」と言ったりします。昔は、門を閉じて、酒肉を断って、弔をしないで、賀もしないで、音曲をしないで、嫁とりをしないで、財をわかたずというようなしきたりが暮らしの中に息ついて、今日まで部分的に受け継がれているのです。明治7年に出された太政官布告では、忌中と喪中の期間をこと細かく定めています。「忌」と「服」は謹慎度の深さによって分けられます。「忌」は自宅に謹慎する期間、「服」は喪服を着用する期間を言い表します。現在では、こうした法令は全て撤廃されていますが、仏事の慣例としては、今もこの太政官布告が一つの目安にされていて、例えば父母の死亡に際しては四十九日までが忌中、一周忌までが喪中とされることが多いようです。

年賀状を出さないというのも、喪中しきたりの一つです。例年年賀状のやりとりをしている相手には、年賀郵便の受付が始まる前までに届くように、喪中はがきの挨拶状を出します。また、こちらから年賀状は控えるけれど、いただく年賀状には、先方の挨拶なので、素直に受け取りたいという場合には、一月七日が過ぎてから、喪中があったので年賀の挨拶を失礼した旨を書き添えた寒中見舞いを出すようにしましょう。「年賀欠礼」(喪中はがき)は、親族に不幸があり、喪中なので「年賀状」をご遠慮する旨のご挨拶です。例年年賀状のやり取りをしている相手には、「年賀欠礼」の挨拶状を出しましょう。先方が年賀状を用意する前に届かなくてはいけません。なので遅くても12月の上旬には送りましょう。新年の初詣は広く行われていますが、お墓への初参りも忘れないようにしましょう。喪中の初詣は慎むべきとされていますが、お墓参りは喪中であっても構わないというより、喪中には普段以上に欠かせない事と考えるべきでしょう。お墓の掃除も、できればくれのうちに済ませておきます。冬場の墓地や墓石には、枯れ葉や枯れ草が取りついています。墓石の変色の原因になるだけでなく、線香やローソクの火が枯れ草に燃え移って、墓石を傷めるということにもなりかねません。松を飾らないということに注意し、お墓参りの仕方は例年通りでいいのです。

伯父(母の兄)が亡くなりました。この時期、年賀状は喪中はがきを出すのか迷っています。母は喪中にあたるのでしょうか。すると父や私も喪中になるのでしょうか。一般的には配偶者やご両親、お子様が亡くなった場合、一年間を喪中とし、喪中はがきを出します。祖父母・兄弟姉妹の関係の場合、何時頃亡くなられたのか、日頃のお付き合いの程度、故人と同居していたかどうか、地域や親戚間の慣習まどによって喪中についての判断が異なります。兄弟姉妹の服喪期間は、一般的に90日といわれています。伯父様が亡くなられたのが11月であれば、お母様はまだ服喪期間中ですので、喪中はがきを出すことになります。ただし、お父様に関しては、今回の不幸が奥様側の事ですので、通常通り年賀状を出されて差し支えありません。また、お子様に関しては、お母様と同様に90日の服喪期間がありますが、個人と同居していなければ、お父様と同様に年賀状を出されて構いません。
昨年12月30日に主人の父方の祖父が亡くなりました。今年はすでに年賀状を発送したあとで、どうしようもなかったのですが、こういった場合、来年の年賀状は控えなければならないのでしょうか。現在は喪中の期間についての決まりはあまりありません。地域・ご親族の慣習によって異なります。太政官布告を目安に考えると、お父様方のお爺様がお亡くなりになった時のお孫さんの喪中期間は90日ですので、既に喪は明けています。また、これにこだわらず一年間を喪中と考えることもあります。昨年の大晦日前日に亡くなったのであれば、今年の年末で喪は明けることになります。ですから、来年の年賀状は通常通りにお出しになって差し支えありません。また、今年の年賀状もお出しになっているとのことですが、だからといって今回喪中はがきを出さなくてはいけないものでもありません。

喪中の時の新年の過ごし方。一般的に正月飾りや、おせち料理はしません。普段通りに過ごします。世間ではおめでたいムードですので、いっそう我が家では寂しくなりますが、故人のご冥福をお祈りしましょう。「あけましておめでとう」などと、新年の挨拶は気をつけてください。神社・仏閣などの初詣も控えたほうがよいでしょう。喪中には年賀状は出しません。当然、喪中はがきを出されていると思います。どこまでが範囲なのかは、それぞれの立場上で変わってきますので、くれぐれもご注意を。年末に不幸があり、喪中はがきが間に合わなかったり、毎年きちんと季節の挨拶をされたい方は、1月7日(松の内)が過ぎてから、寒中見舞いを出すようにしましょう。身内が亡くなった場合、「喪に服する」と言います。

コラボなら「喪中はがき」を簡単にお作りいただけます。
まずは無料会員登録をして試作を作成してみてください。
お試し印刷まで一切料金はかかりません。

新規会員登録

現在の納期

430日【火曜】

までに出荷します